プロフィール

はじめまして。

「自分らしく生きる」ことをテーマに発信しているカウンセラーみほです。

現在、1歳児の子育てをしながら、社会福祉士(国家試験)の資格取得に向けて勉強に励んでいます。

これまでに認定心理士の資格を取得し、小学生の療育支援や学習指導の現場で子どもたちと関わってきました。

子どもたちの小さな「できた!」という瞬間や、心がほどけていく姿に立ち会うことが、私にとって大きな喜びです。

一方で、私自身は「育児とキャリアの両立」に悩んできました。

出産後は待機児童問題で保育園に預けられず、在宅で子育てに専念することに。

自分のキャリアをどうつなげるか、焦りや不安を抱える日々を経験しました。

だからこそ、同じように「育児と仕事の両立に悩むママたち」に寄り添い、一緒に答えを探していきたいと思っています。

略歴・実績

  • 高校卒業後、海外で3年間就労経験
  • 小学生への学習支援・療育サポートの現場に従事(不登校児や発達特性をもつ子どもへの支援)
  • 地域の福祉機関にて相談支援業務に携わる
  • 大学在学中よりオンライン家庭教師や心理学講座のアシスタントなどを担当
  • 社会人経験を経て、心理学系の4年制大学に入学・卒業
  • 現在はフリーランスの心理カウンセラー/ライター/講座制作者として活動中

保有資格

  • 公益社団法人 日本心理学会 認定心理士
  • 子ども発達障がい・支援アドバイザー
  • JADP 上級心理カウンセラー

メインコンテンツ

ブログ「自分らしい生き方を」

ブログ「自分らしい生き方を。」

生きづらさを感じている人向けの情報を発信しているブログ。

各種発信内容をまとめた記事が豊富。

  • 心が疲れたときのセルフケア方法
  • 他人に振り回されない“自分軸”の育て方
  • 認知行動療法など心理学ベースの思考整理術

などを中心に発信しています。

動画や音声を視聴できない状況でも、ブログならテキストベースで情報を得ることができます。

皆さまに役立つサービスやグッズなどもご紹介しており、各種診断サービスも人気となっています。

stand.fm「心が軽くなるラジオ」

「心が軽くなるラジオ」

皆さんの悩みに日々お答えしているラジオです。

週1回、10分ほどの音声を投稿。

全員の悩みにお答えはできないものの、私が悩みにお答えしています。

サービスを利用しづらい学生さんの悩みにもお答えしております。

また、不定期ながらライブをして、その場で悩みにお答えすることもあります。

インスタ

インスタ「カウンセラーみほ」

イラストとテキストでわかりやすく“自分を大切にするメンタル術”がわかります。

ラジオと似た内容が多いですが、どちらかと言えば『共感する物』が多いです。

  • 感情のコントロール法
  • 心の整理に役立つ心理学
  • 人間関係が楽になる豆知識

こんなことを、イラストやテキストでわかりやすく発信しています。

日常エピソードを交えながら共感ベースの投稿を意識し、ママたちの心が軽くなる情報を届けています。

悩んだら、インスタグラムとラジオの2つをチェックしてくださいね。

カウンセラーみほについて

私の想い

私はこれまで、

  • 「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込みすぎて疲れてしまったり
  • 「育児に専念すべき?」とキャリアを諦めそうになったり
  • 「やりたいことがあるのに、時間も環境も整わない」と葛藤したり

そんな壁に何度もぶつかってきました。

そして気づいたのは、「誰かの正解」に合わせすぎて、自分の気持ちを後回しにしてしまうクセ」が、心をすり減らしてしまう原因だということです。

心がしんどくなる前に、できること

だからこそ、私はこう伝えたいです。

  • 誰かに頼ってもいい
  • 疲れた日は手を抜いていい
  • 立ち止まって考える時間を持っていい

自分の気持ちに蓋をするのではなく、ありのままを受け入れること。

それが、「自分らしく生きる」ための最初の一歩になります。

私自身の経験

かつての私は、

  • 「やりたいことがわからない」
  • 「人と比べて落ち込む」
  • 「自分にダメ出しばかり」

そんな自分に苦しんでいました。

その状況を変えたくて、社会人から心理学を学び直し、大学を卒業。

現在はフリーランスのカウンセラーとして、相談業・SNS発信・教材制作・執筆に取り組んでいます。

この経験から強く思うのは、「心のケアは特別なものではなく、毎日の習慣として必要なこと」 だということです。

プライベートについて

1歳の息子と夫と3人暮らし。

また、2025年冬に第二子を出産予定。

趣味は読書・ランニング・ヨガ。

出産前は週に数回走ってリフレッシュしていました。

最近は Netflix でドラマを観たり、カフェでひとり時間を過ごすことがささやかな楽しみです。

このブログで伝えていること

このブログでは、こんなテーマを中心に発信しています。

  • 心が疲れたときのセルフケア方法
  • 自分の本音に気づくための習慣
  • 他人に振り回されない“自分軸”の育て方
  • 認知行動療法など心理学ベースの思考整理術

SNSや社会の中では「比較」や「正解探し」がつきものですが、あなたが選んでいいのは、“他人の正解”ではなく、“自分の幸せ”です。

このブログが、「誰かのために頑張りすぎている自分」から、「自分を大切にしながら、穏やかに生きる自分」へと変わっていく。

そんな、小さなきっかけになれたら嬉しいです。

焦らなくていい。

比べなくていい。

少しずつ、あなたらしく進んでいきましょう🌿

最新の発信は Instagram @counselor_miho からチェックしてください。